ねづのまち
昨日は用事があって、文京区の根津を訪問しました☆
友人が住んでいたこともあって、根津の地名は知っていたものの、
訪れるのは初!!
しかもまちでは近くの神社の夏祭りの山車やらこども神輿が練り歩きしてるではないですか!

こちらはカワイイこども神輿♪

時間があったので、すこし細い路地の方にも足をのばしてみると、アートや雑貨やらの
お洒落なギャラリーやショップがそこかしこに。。

こちらは古くからの民家を再利用した雑貨屋。シブい。。

こちらも古い建物を再利用してのギャラリーでしょうか。
通りに面して中を覗くことができ、人の活動が垣間見れるのは大事なことですね♪
こんな感じで、散歩しているだけでもワクワクしたり、発見があったり、とても
楽しく、都内でもとても貴重なまち並みですね~。
昭和の雰囲気や昔のまちの界隈性が十分に残っています!
ちと気になったので調べてみると、根津は東京芸術大学を抱える上野の丘と、
東京大学のある本郷の岡に挟まれた谷にあるまちでして、最近では、近隣の
谷中、千駄木とあわせ、谷中・根津・千駄木から谷根千(やねせん)という
名称で親しまれているそうです。
下町の面白いお店がたくさんあるエリアとして、テレビや雑誌にも取り上げ
られることも増えているようです。
とても重要なのが、地域の商店街のみなさんが、意欲的に改装やらをし、また、
ギャラリーや雑貨屋を営む若い人たちを受け入れて、まち全体が方の力を抜いて、
訪れる人々を受け入れていることです。
これは簡単なようで、とても難しいことなんです。
古い市街地は色々なしがらみ、問題が山積みしていますからね~。
なんか久しぶりに散歩していて楽しく、気持ちの良いまちに出会えた気がします。
なんでもっと早く訪れなかったのか。。(涙)
帰り際、家のお土産として、木製の箸置きとスプーンを買って帰りました~
また近いうちに遊びに来よう!!

友人が住んでいたこともあって、根津の地名は知っていたものの、
訪れるのは初!!
しかもまちでは近くの神社の夏祭りの山車やらこども神輿が練り歩きしてるではないですか!

こちらはカワイイこども神輿♪

時間があったので、すこし細い路地の方にも足をのばしてみると、アートや雑貨やらの
お洒落なギャラリーやショップがそこかしこに。。

こちらは古くからの民家を再利用した雑貨屋。シブい。。

こちらも古い建物を再利用してのギャラリーでしょうか。
通りに面して中を覗くことができ、人の活動が垣間見れるのは大事なことですね♪
こんな感じで、散歩しているだけでもワクワクしたり、発見があったり、とても
楽しく、都内でもとても貴重なまち並みですね~。
昭和の雰囲気や昔のまちの界隈性が十分に残っています!
ちと気になったので調べてみると、根津は東京芸術大学を抱える上野の丘と、
東京大学のある本郷の岡に挟まれた谷にあるまちでして、最近では、近隣の
谷中、千駄木とあわせ、谷中・根津・千駄木から谷根千(やねせん)という
名称で親しまれているそうです。
下町の面白いお店がたくさんあるエリアとして、テレビや雑誌にも取り上げ
られることも増えているようです。
とても重要なのが、地域の商店街のみなさんが、意欲的に改装やらをし、また、
ギャラリーや雑貨屋を営む若い人たちを受け入れて、まち全体が方の力を抜いて、
訪れる人々を受け入れていることです。
これは簡単なようで、とても難しいことなんです。
古い市街地は色々なしがらみ、問題が山積みしていますからね~。
なんか久しぶりに散歩していて楽しく、気持ちの良いまちに出会えた気がします。
なんでもっと早く訪れなかったのか。。(涙)
帰り際、家のお土産として、木製の箸置きとスプーンを買って帰りました~
また近いうちに遊びに来よう!!

by cobolabo | 2011-09-18 19:38 | まち歩き